天地開闢の神様 | 造化三神・別天神・神世七代

この世界(日本)が初めて生まれた時代「天地開闢(てんちかいびゃく)」の神様。別天神(ことあまつかみ)神世七代(かみのよななよ)の時代です。

別天神(ことあまつかみ)は古事記の最初に出てくる神様で、神世七代(かみのよななよ)は日本書紀の最初に出てくる神様になります。

※日本書紀では別天神(ことあまつかみ)は登場せず、神世七代(かみのよななよ)から神話が始まっています。

 

スポンサーリンク

造化三神(ぞうかさんしん)

天之御中主神(アメノミナカヌシ)イメージ

高天原(たかまのはら)に一番最初に現れたのは「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」という神様。

2番目に「高御産巣日神(たかみむすひのかみ)」、3番目に「神産巣日神(かみむすびのかみ)」が現れます。

この最初に現れた三柱(三神)のことを「造化三神(ぞうかさんしん)」と呼びます

造化三神とは、世界の始まりのもととなった神様という意味。

  1. 天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
  2. 高御産巣日神(タカミムスビノカミ)
  3. 神産巣日神(カミムスビノカミ)

 

スポンサーリンク

別天神(ことあまつかみ)

上で紹介したのは、造化三神「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」「高御産巣日神(タカミムスビノカミ)」「神産巣日神(カミムスビノカミ)」。

その後、4番目に現れた「宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)」、5番目「天之常立神(ためのとこたちのかみ)」を合わせた五柱のことを「別天神(ことあまつかみ)」と呼言います

別天神とは、最初に現れた特別な天の神様という意味。

  • 宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)
  • 天之常立神(ためのとこたちのかみ)

以上の五柱(別天神)は、男女の区別はなく、登場してはすぐに隠れてしまう謎の多い神様と言われています。

 

スポンサーリンク

神世七代(かみのよななよ)

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)。神様のイメージ

別天神の後に生まれた12柱の神様のことを「神世七代(かみのよななよ)」と言います。

12柱の中で、3代目以降は二神一対(男女ペア)で一代と数えます。

  1. 国之常立神(くにのとこたちのかみ)
  2. 豊雲野神(とよくもぬのかみ)
  3. 角杙神(つぬぐいのかみ)・活杙神(いくぐいのかみ)
  4. 淤母蛇琉神(おもだるのかみ)・阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
  5. 宇比地邇神(うひぢにのかみ)・須比智邇神(すひぢにおかみ)
  6. 意富斗能地神(おほとのぢのかみ)・大斗乃弁神(おほとのべのかみ)
  7. 伊邪那岐命(イザナギノミコト)伊邪那美命(イザナミノミコト)

 

日本の神様 一覧| 古事記・日本書紀の神話」に戻る