金運・お金

御金神社のご利益、お守り、御朱印、アクセスについて

御金神社の鳥居と拝殿

京都「御金神社」はその名の通り金運のご利益がある神様です。周りにビルがたくさん並んでいる都会の一部にあります。

この神社で願い事をすると宝くじの高額当選者が続出するという神社。ピカピカに輝く黄金の鳥居からもそのオーラがわかると思います。

金運アップギャンブル運などにご利益がある御金神社の主祭神、ご利益、ご祈祷、お守りについて紹介します。

 

スポンサーリンク

ご利益

御金神社の鳥居

伊邪那岐(イザナギ)伊邪那美(イザナミ)の皇子である金山毘古命(かなやまひこのみこと)天照大御神(アマテラスオオミカミ)月読命(ツキヨミノミコト)の3柱を主祭神とするのが「御金神社」です。読み方は「みかねじんじゃ」。

この神社は日本国内で唯一、金属にご利益を授かる神様を祀っている神社です。

1883年(明治16年)に御金神社の名前になり、社殿を建立してから、金神様(こんじんさま)の愛称で親しまれ氏子と崇敬者で祀られるようになりました。

京都「御金神社」黄金の鳥居

元々は鉱山や鉱物、金属(刀・鍬・鋤)を守る神としてひっそりと祭祀されていました。

その後、社殿を建ててからは多くの人がおとずれるようになり、通貨、金銀銅にも効果があり、近年では資産運用の神様として、証券類、不動産、造作、転宅、方位、厄除け、旅行中の無事安全も護り給う神様として、「金運のご利益がすごい」とお礼参りが続出したことから一気に全国的に人気の神社となりました。

今では平日でも参拝者が訪れ行列ができるほどのパワースポット神社となっています。

参考:御金神社入口にある「御金神社御由来」より

  • 主祭神:金山毘古命(カナヤマヒコノミコト)、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、月読命(ツキヨミノミコト)
  • ご利益:金運アップ、ギャンブル運向上、資産運用、証券類、不動産、造作、転宅、方位、厄除け、旅行中の無事安全など
  • 創建:1883年(明治16年)

 

スポンサーリンク

お守り

金運のご利益があるお守りを中心に集めてみました。

御金まもり

御金神社の御金まもり

身に金がなるという「御金まもり」。金運が満たされるように祈願されています。

イチョウの形に中に「○金」があり、小さな小判がついた根付タイプのお守りです。

 

金運御守

御金神社のお守り「金運御守」

お守り袋に入った「金運御守」。初穂料1,000円。

 

金運守

御金神社のお守り「金運守」

鈴と根付けタイプの「金運守」。

金運が向上するようにご祈祷されていると書かれています。

 

金運招福カード御守

京都御金神社「金運招福カード御守」

携帯ケースやカード入れに入れられるプレートタイプのお守り。京都御金神社「金運招福カード御守」。

御神木であるイチョウが描かれています。御神木のイチョウは「末広がり」や「繁栄」を表し、大変縁起が良いと言われています

京都御金神社「金運招福カード御守」

私もスマホとスマホケースの間に入れて日々持ち歩いています。

 

おたから小判

御金神社のお守り「おたから小判」

財布に入れておくタイプのお守り「おたから小判」。

 

福財布「宝づくし 福さいふ」

御金神社に参拝した時にぜひほしいのがご祈祷済みの「宝づくし 福さいふ」です。黄色に大きく「福」と書かれた財布、うっすら金色で「金」のマークが逆さまに描かれています。中にも「金」のマークがあります。

この福財布に宝くじを入れておくと「当選した!」というお礼参りが続出しているのだそう。これは絶対欲しいところですが、必ずしも手に入るというわけではありません。

売り切れてしまう日もあるので要注意。参拝した時に「福さいふ、本日ありますので声をかけて下さい」と書かれていたらラッキーです。

▼御金神社の御朱印と福財布。

 

開運金運絵馬

御金神社の絵馬

境内にたくさんあるのが「いちょう絵馬」。この絵馬に願い事を書くとご祈祷した後に飾ってもらえます。神社内にあるイチョウがあり、そこから絵馬の形になっています。

この絵馬ですが「競馬で勝利」や「宝くじの高額当選」など、ストレートに金運上昇の願いを書かれていることが多いのですが、「願い事がかなった」とお礼の言葉が書かれているものもありました。

それだけ金運アップの効果が高い神社というのがわかります。

 

御金神社お守りを入れる紙袋

▲お守りをたくさん買うとこのような紙袋に入れていただけます。

 

スポンサーリンク

御朱印

御金神社の御朱印(金箔)

御金神社の御朱印は2種類あります。普通の御朱印(300円)と、金箔でイチョウが貼られた豪華な御朱印(1,000円)。

上の写真は金箔でイチョウが貼られた豪華な御朱印です。額に入れて部屋に飾っています。

 

アクセス

御金神社の鳥居と拝殿

電車で行く場合、車で行く場合のアクセスをまとめています。

電車の場合

電車の場合は、地下鉄東西線「二条城前駅」と「烏丸御池駅」の真ん中付近に御金神社はあります。

しかし、実際に行ってみた所「二条城前駅」からの方が近くて静かに行くことができました

「烏丸御池駅」からは地上に出るまでが遠く、出てからも「二条城前駅」よりも歩きます。

もしどちらの駅からでも良いのであれば、「二条城前駅」から行くことをおすすめします。

 

車の場合(有料パーキングエリアあり)

御金神社近くの有料パーキングエリア

御金神社には専用の駐車場はありません。近くに有料パーキングエリアがありました。

場所は「御金神社」前の西洞院通りを上がるとあります。ただし30分500円するので、電車で行くことをおすすめします。

  • 住所:京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614(Google Map
  • アクセス①:地下鉄東西線「二条城前駅」より徒歩7分
  • アクセス②:地下鉄東西線・烏丸線「烏丸御池駅」より徒歩7分
  • 拝観時間:10:00〜18:00
  • 駐車場:なし(近くに有料パーキングエリアあり)
  • 参拝:自由

夜でも参拝はできますが、お守りや絵馬、福財布などをいただきたい時は拝観時間内に参拝するようにしましょう。

関連:「京都府の神社一覧」に戻る

関連:「金運・宝くじのご利益がある関西の神社」に戻る

スポンサーリンク

-金運・お金
-